令和6年度 星置日誌
令和5年度 卒業式
令和6年3月14日(木)に星置校舎で卒業証書授与式が行われました。小学部6年生は、大きな声で返事をすることや相手を見ながら礼をすることがとても上手にできました。受け取った卒業証書を高く掲げてうれしそうに披露する姿が、とても印象的でした。中学部3年生は、9年間学習を積み重ねてきた成果を発揮して、最高学年として素晴らしい姿を見せてくれました。訪問教育学級では、卒業生3名のうち1名は登校して卒業式に出席し、2名は施設で卒業式を行いました。
4月からは新しい生活が始まります。これまで学んだことを糧にして、みなさんがさらに飛躍していくことを期待しています。卒業おめでとうございます。
令和6年度 入学式
4月9日(火曜日)、本校体育館にて入学式を行いました。今年は、小学部20名(うち訪問教育学級3名)、中学部15名(うち訪問教育学級1名)の新入生を迎えました。小学部新1年生は元気いっぱいな様子を、中学部新1年生は中学生らしく落ち着いた様子を見せてくれました。
新入生のみなさん、御入学おめでとうございます。これから、充実した学校生活を送り、みなさんの笑顔がたくさん見られることを楽しみにしています。
小中学部訪問教育学級 学習の様子
今年度の訪問教育学級は、小学部9名、中学部5名(内、学齢超過者4名)の総勢14名です。それぞれ担任の先生と一緒に、見たり、聴いたり、触れたり、感じたりしながら、じっくり学習を進めています。
令和6年度 星置校舎小学部運動会の様子
星置校舎小学部は、6月15日(土)に運動会を実施しました。
低学年、中学年、高学年の3つのブロックに分かれて、ラジオ体操や徒競走、団体競技に取り組みました。天候にも恵まれ気温が高い中でしたが、子どもたちは走ったり跳んだり友達と協力したりと一生懸命に取り組む姿を見せてくれ、笑顔もたくさん見られました。
とても暑い中、たくさんの温かい御声援、本当にありがとうございました。
令和6年度 中学部宿泊研修の様子
中学部2年生は、7月2日(火)3日(水)に、札幌市内で1泊2日の宿泊研修に行きました。1日目はサンピアザ水族館、北海道開拓の村を見学し、札幌市保養センター駒岡で宿泊をしました。2日目は、駒岡資源選別センター、水道記念館を見学しました。1日目は北海道開拓の村でカレーライスを食べ、2日目はとんでん川沿店でうどんを食べました。
生徒たちは、2日間で貴重な体験をし、たくさんの楽しい思い出を作ることができました。
令和6年度 中学部見学旅行の様子
中学部3年生は、6月25日(火)から6月27日(木)まで、旭川方面へ見学旅行に行きました。1日目はロイズカカオ&チョコレートタウンで見学、体験をしました。2日目は午前中に旭川市科学館サイパルに行き、科学を中心とした体験をしました。午後は旭山動物園に行き、グループ単位で好きな動物を見てまわったり、お土産を買ったりして楽しみました。3日目は東川町環境改善センターで木工体験をしました。活動的な3日間でしたが、生徒たちは積極的に学習に取り組み、楽しい思い出を作ることができました。
令和6年度 小学部3年生遠足の様子
9月12日(木)小学部3年生は、遠足で銭函中央公園へ行きました。1年生のときよりも遠い片道1.4kmでしたが、みんな公園を楽しみに頑張って歩いていました。初めて行く公園の初めての遊具に興味津々で、遊びがスタートすると時間いっぱい夢中で遊んでいる様子でした。そして、遊びの時間が終わるとおやつタイム。学習の中で買ったおかしをおいしそうに笑顔で食べていました。たくさん歩いて遊んで、疲れと共に、充実感のある遠足だったのではないかと思います。
小学部5年生 宿泊研修
小学部5年生は、9月25日(水)~26日(木)の一泊二日で、宿泊研修を行いました。1日目は、小樽水族館と総合博物館の見学や体験をし、朝里川温泉ホテル武蔵亭に宿泊しました。2日目は、円山動物園の見学をしました。学校生活で初めての宿泊行事でしたが、友達や先生と一緒に楽しみながらいろいろな体験ができました。
小学部6年生 見学旅行
小学部6年生は10月9日(水)から10日(木)に、1泊2日で千歳方面へ見学旅行に行きました。1日目は石狩のパールライス工場、ノーザンホースパークを見学し、千歳エアポートホテルに宿泊しました。2日目は新千歳空港、札幌市民防災センターを見学しました。昨年の宿泊研修の経験もあり、とても落ち着いて見学や体験をすることができ、楽しい思い出を作ることができました。
学習発表会
11月9日(土)に星置校舎の学習発表会を行い、今年度もたくさんの方に参観していただくことができました。たくさんの応援や拍手の中で、小学部1年生から中学部3年生の子ども達が、これまで学習してきたことを精一杯発表しました。自信や達成感を感じている子ども達の表情を見ることができ、我々職員にとっても大変充実した学習発表会となりました。
保護者の皆様には、健康管理を含めたくさんの御協力をいただき、ありがとうございました。次年度も、さらに成長した児童生徒の姿を見ていただけるよう子ども達への支援を続けていきます。